2008年09月08日
安作希


本日の昼メシ!
日替わり定食
「豚のしょうが焼き」
打ち合わせランチ!
仕事の話しは10分少々…
おっ!
北の海理事長…辞任!
問題の両力士が解雇!
あれほど毎回「待ったなし」ゆーてるのに…
「待った」ばっかりで何もかも後手後手…
相撲界…国技を名乗る資格を疑うな…
日本国…
ありがとう。
ごめんなさい。
のタイミングが遅い…
まっ!これもひとつ、今の日本の象徴か…
しかし…
大麻とドーピング…社会のルールとスポーツのルールをごっちゃに報道するのは違和感を感じる。

Posted by
コギー
at
14:25
│Comments(
2
)
この記事へのコメント
「東京タワーと新幹線」 ちょっとした縁で 私 相撲会には 詳しいんです。問題と罪は 相撲界のありかたにあると思います。 職業差別ではありませんが “田舎の大きな子供“が 無学のまま 何事も 「ごっつぁんです」で済まされ 「強ければ オールOK」てな 閉鎖的な空間に放り込まれるわけですよ… そんな人達が 素性と努力で横綱に やがては 文部省管轄で法人のトップって… 正当な判断なんかできるわけがない!と思うのですがね… そんな人達に「品格」を求める事なんか できるんでしょうか? 理事長は 「毎日 東京タワーに登れるぞ」って 千代ノ富士さんは 「新幹線に乗せてやる」って 引っ張って来られたそうです。 そう 彼達は そのまま 大人になってるんです。 よく 事件を起こす 朝青龍さんだって 今だに 「強ければ文句なし」って 思ってるはずですよ… 相撲界、協会に足りないもの…『道徳(一般常識)の時間』やと思います。
Posted by ビーフラット at 2008年09月08日 16:54
ビーフラットさま
「東京タワーと新幹線」勉強になります!
親方の不祥事・・・親方の道徳・・・
弟子の不祥事・・・弟子の道徳・・・
相撲界を更生させる道徳の時間・・・
いったいどれくらい必要なのか・・・
たとえば・・・番付け制度を改めて新弟子は
いったん相撲協会付属相撲専門学校に入学。
入幕試験をクリアしてはじめて角界入り!
宝塚音楽学園みたいな感じで・・・
教育は大人になるほど難しいですよね。。。
「東京タワーと新幹線」勉強になります!
親方の不祥事・・・親方の道徳・・・
弟子の不祥事・・・弟子の道徳・・・
相撲界を更生させる道徳の時間・・・
いったいどれくらい必要なのか・・・
たとえば・・・番付け制度を改めて新弟子は
いったん相撲協会付属相撲専門学校に入学。
入幕試験をクリアしてはじめて角界入り!
宝塚音楽学園みたいな感じで・・・
教育は大人になるほど難しいですよね。。。
Posted by 昭和少年 at 2008年09月08日 19:38