千葉山のぶどう園




毎年この季節になるとお客様の運転手をかねて千葉山ぶどう園のぶどうをいただきます。
千葉山ぶどう園は和歌山市内からもよく見える風力発電の風車のしたにあります。
風力発電の風車の輸送のため整備された広くてきれいな道路を風車とぶどう園のある山の頂上めざして登っていきます。
行きはひたすら山肌の蜜柑の樹を眺めながら登る!登る!
そして帰りはまるでジオラマのような有田の町を見下ろしながら…
一年一度のぶどうの旅。
風車のある山の頂上のぶどう園。景色と風がよりぶどうをおいしくさせます(^∇^)

Posted by コギー at
18:58
│Comments(0)
チャリ旅加太編






往復約2時間のひとりのんびりチャリンコの旅!
目指すはサザエさんの待つ加太!
土入から緑地公園の道を行けば磯の浦までノンストップで行けます!
ほどよいアップダウンが太ももを適度に癒してくれます(^_^;)
木陰の道で受ける気持ちいい涼風を感じながら、いざ加太の街並みへ。
どこかこどもの頃、昭和に戻った気分を味わいながら淡島神社へ到着!
いちばん出前が先田商店です。
お姉さんのやさしい呼び込みについつい引き寄せられました。
焼きたてサザエさんをハフハフいただきます(^∇^)
お気に入りのチャリ旅コースでした!

Posted by コギー at
13:34
│Comments(0)
高いとこから


海・河・山
高いところから望む我が町の景色…
うつくしなぁ…
おそろしなぁ…
記憶の中に残る映像
込み上げる2つの心…。

Posted by コギー at
12:51
│Comments(0)
チンチン電車



車庫前に電車道…
僕が生まれる前になくなっていたチンチン電車だけど言葉は引き継がれている。
今チンチン電車が走っていたらとても風情があったことだろう。
チンチン電車復活とまでいかなくても、和歌山駅→和歌山城→和歌浦→紀三井寺と文化財を繋ぐ心の線路は復活してほしい。

Posted by コギー at
13:28
│Comments(1)
三年坂


三年坂
もう、むかしの道が思い出せない…
お城の門や石垣の姿、岡公園はむかしと変わらない…
MOCAから吉宗までが新しいみちかなぁ?
そしたら今のモスバーガーのとこらへんがCOCOだったのかな?
COCO
20年ほど前…
まだ十代だった…
一度だけ背伸びして女の子を連れて行ったなぁ…
素敵なbarだった。
よく覚えていないが…
置物、照明、BGM…
そしてバーテンさん
ちょっと雲の上を覗いた気持ちになった…
「もうすぐお店がなくなるんです」
「無くなる前にお店に来れてよかったです」
こんな会話をしたような記憶がある…
barという空間を初めて味わったのがCOCOだ
ガキの背伸びの来客も優しく丁寧に接してくれて、かといって入り込みすぎず、言ったことに聞き返す事もない絶妙な「間」…
女の子を口説きに入った店で、barという空間、バーテンという人に自分が口説き落とされた瞬間だった。
三つ子の魂…
あの日のカウンターでの一杯が今のお酒の飲み方の礎になった事は間違いない。
あの日のbarに似合う男、似合う大人になりたいと…
後にCOCO2のマスターと知り合いこの話をし、数年後COCOの創業者を天国に送る式に参列させてもらった。
歴史は町と人と縁が創り上げていくんだなぁ…
2011年8月21日
日曜日
そんな思いにさせてくれる静かな朝でした。
ps
頑張れ 徳光さん!

Posted by コギー at
08:26
│Comments(0)
知美とsmile ☆初ワンマンlive


本日8月18日(木)
本町ラグタイムで知美とsmileのギター弾き語りワンマンliveがあります!
月クロこと築地浜通りの「月とクローバー」で出会い、すっかり月クロ主力メンバーの1人となったともちゃんの初ワンマンlive!
なにがなんでも〜
(^ー^)行かねば!!
オープン19:30
スタート20:00
ps
あの歌!
月とクローバーとあなた♪聴けるかな〜

Posted by コギー at
13:12
│Comments(2)
バラホル1,5



めっちゃきれいにバラホルが撮れた!
朝から用事をサクサク済ませ、掃除もして、昼飯食って…
あとはじいちゃんの往診&点滴待ち〜
明治45年生まれの99歳…只今夏バテ中。。。
超高齢者の栄養補給は点滴いちばん!
おいらはバラホルいちばん!

Posted by コギー at
13:23
│Comments(4)
大人の都合




昨夜、私が暮らす地域の将来の「まちづくり」について語り合いながらお酒を呑み交す機会にめぐり会えた。
理想の「まちづくり」とは
何が文化なのか…
何が繁栄なのか…
何を語り継ぐべきなのか…
過去の選択を議論していても前に進まない気がする。
その町に暮らすひとりひとりが自分達の暮らす町を心から好きになる…
そこに答えがみつかるはずだとぼくは信じている。
新しい事を成すことばかりが「まちづくり」ではないような気がする。
経済成長という追い風に帆をあげて進んできた約半世紀…
バブル崩壊から約20年…
「しかたがない」という名言を前置きにした
散財…
棚上げ…
責任転嫁…
全てその時代の大人の都合だ。
しかたがない…
そう!その通り!
悩んでもしかたがない!
ただ、その代償を未来の大人に背負わせてはいけない。
昭和という時代が繁栄したのは同じ時代に命をかけて国を、暮らしを築こうとしてくれた親、親戚、兄弟、友人、恋人がいたからだと思う。
「まちづくり」
少しマジメに思う…
知事、市長、議員さんやこの町を良い町に創ろうと汗をながしてくれているで有ろう方々が、この円卓に集い新たな未来を語り合ってみればと…
それぞれを繋ぐ…「絆」
和となり和になること。
ps
昨夜の18年ぶりの恩師との再会。「まちづくり」を酒の肴に気が付けば日付が変わっていました。
機会を与えていただいた皆さまに感謝。
そして変わらぬ恩師に感謝。
全ての出会いに感謝。
おまけ
久しぶりの吉宗くん!
(少し夏やせ?)

Posted by コギー at
08:27
│Comments(0)
甲子園酎ハイ



アイスボックスをグラスいっぱいに入れ、レモン酎ハイを注ぎます!
アイスボックスをシャクシャク食べながら酎ハイをグビッグビ(^ー^)
うまいで〜(゜-゜)

Posted by コギー at
21:02
│Comments(0)
たまご牧場まきば






やっと行けました!
たまご牧場まきば(^∇^)!!
はいっ!卵屋さんです。
まきばのたまごは生石高原のすぐそばで澄んだ空気と湧き水を飲み、青空の下でのびのびと暮らしているにわとりさんからの恵みの卵です(^ー^)
お盆休み初日は
たまご牧場まきばのたまごサンドって決めてました♪
朝飯のたまごサンドだけのはずが…ついつい。。。
ブリュレに…
たまごに…
たまごかけご飯醤油…
ついつい(^^;)))
今日はテイクアウトしましたが
次回は敷地内アットホームな雰囲気のCafe生石やで頂きたいです(^ー^)
アットホーム?ほぼホームですね(^^;)))
そして、たまご牧場まきばに行きたかった最大の理由…
それは…
タダンさんに会いに♪
たまご牧場まきばはタダンさんご夫婦が営むお店です!
大好きだったタダンズバーの閉店…
相変わらずの笑顔で語りかけてくれるタダン夫婦…
今日少しだけタダンズバーに再び訪れた気分になれました…
レジとたまごがならんだカウンターで(^ー^)
タダンさんはもちろん音楽を続けています。
たまご屋ソング「エッグマンブルース」を作るって言ってました(^∇^)
ともに郷土の恵み!!
たまご牧場まきばのたまご!
そしてたまご屋タダンの音楽!
これからも楽しみです(^∇^)

Posted by コギー at
11:07
│Comments(2)
生しらす& 三岳


わかやまで水揚げされた生しらすと屋久島からはるばるやってきた「三岳」のコラボレーション(^ー^)
hakoにて。

Posted by コギー at
22:20
│Comments(2)
Pinot(ピノ) デビュー


昨夜念願のワインBar Pinot(ピノ)デビューを果たしました!
閉店間際にも関わらず快く「どうぞ( ^-^)_〜」とカウンターへ
白ワインをオーダー
ワインが注がれた透明のグラスが爽やかに汗をかく…
見ているだけでワインが口に拡がるイメージがわいてきます。
空間・マスターの会話、全てに「穏やか」って言葉に包み込まれるお店です。
「穏やか」に包まれながら一杯のグラスワイン(600円)で五感に癒しを充填できるお店…Pinot
その昔、和歌山を訪れた勝海舟が滞在し、坂本龍馬も勝海舟を訪ねた地。
時代は違えどPinotの窓から見える市堀川。
同じ景色を眺めながら日本の未来を語り酒を酌み交わしたかもしれないと思うと幕末の志士になった気分まであじわえる。
今度、夕暮れ時にひとりでふらっと立ち寄ってワイングラス越しに景色を眺めに行ってみようと思います。
ワインのちから
ソムリエの魔法
乾杯(^ー^)

Posted by コギー at
17:23
│Comments(1)