こんなことしか…こんなことでも…。




朝から仕事で南の方へ…
お昼には少し早い時間に御坊市に…
いつまでも川の色が濁ったままの日高川をみていると何だか心が上流へと…
川沿を走ると豪雨被害の爪痕があちらこちらに…
和歌山から1時間以内の場所にこんなにも被害があるなんて…
今日のところこんなことしかできませんが…
ほろほろそばをお昼に頂きまし、おみやげを買って帰ることにしました。
透き通るような秋晴の青空に彼岸花…
時間がかかるかもしれないけど1日もはやく澄んだ日高川の清流を見たいと心から思いました。

Posted by コギー at
20:43
│Comments(2)
3D×2Y





昨日ゲットした2年後のルフィ&サウスバード!
25センチのルフィ!
おーーー!
かっちょえーヾ(^▽^)ノ
うーーー!
ガクガク((((゜д゜;))))
覇王色の覇気が〜(>.<)
ps
サウスバードはもちろん南を向いています♪

Posted by コギー at
11:09
│Comments(0)
わかやまFAN フェスタ


わかやまを好きな人たちがわかやまをもっと好きになれる…
わかやまをあまり知らない人たちがわかやまに触れる機会をつくる…
そんな思いを胸に企画しました。
わかやまFANフェスタ2011
11月6日(日)11時〜16時
和歌山城砂の丸広場
当日会場では…
「あなたの街に住みますプロジェクト」で話題のわかやまけ出身の
わんだーらんどが司会進行のもと…
昨年、一昨年と「丼米わかやま」として開催してきたオリジナルどんぶりの出店と!
わかやま出身のアーティストによるライブパフォーマンス!
やっぱ紀州のおどるんや!よさこいの演舞!
和歌山市語り部クラブさんによる我が町のシンボル和歌山城の歴史満喫歩き旅!
また開催日までに和歌山市の保育園・幼稚園の園児のみなさんにどんぶりお絵かき用紙を配布します。当日持参してくれたお子さまに100円の割引チケットをプレゼントします!
そして当日の様子をFM877にてダイワロイネットモンキースタジオから全国のみなさんに生放送されます!
現在、オリジナルどんぶりとオリジナルスイーツの出店希望を募集しています!!
締め切りは10月5日です
詳しくは…
和歌山青年会議所か…
?0734283334
私まで(^_^ゞ
わかやまFANフェスタ
食べて笑って(^ー^)
飲んで笑って(^ー^)
歌って笑って(^ー^)
踊って笑って(^ー^)
歩いて笑って(^ー^)
学んで笑って(^ー^)
描いて笑って(^ー^)
こんな感じでいっしょに遊びましょう!
たのしい一時をたくさんの方に過ごして頂きたい…
大好きなわかやま(^ー^)
もっともっと
わかやまが楽しくなりますように(^ー^)

Posted by コギー at
11:20
│Comments(2)
本丸






初・ラーメン本丸!
オーダーはチャートにそって!
中華そば・つけめん
細めん・太めん
トッピングは
風・林・火・山
風…ネギ油
林…葱(ネギ)
火…ハバネロ
山…焼豚
山の焼豚!
最高峰はもちろん富士山
なんと焼豚丸々6本がドドンと乗っかってくるらしいです!
そしてオーナーはなんと歴史小説家だそうです!
ごちそうさまでした!
忍忍(^ー^)

Posted by コギー at
15:08
│Comments(0)
祝!敬老の日だから…


我が家の長老
明治45年生まれ満99歳の祖父、武雄…
昨日孫&ひ孫から敬老の日にとプレゼントされた大吟醸を朝からぬる燗で呑む( ̄▽ ̄;)
ご立派( ̄□ ̄;)!!
…が
普段飲み過ぎの孫(私)に飲み過ぎ注意と言われるも…「お前もな」てきな手振り…
好きなだけ呑みなはれ〜
そして長生きしてね〜
祝 敬老の日の朝より

Posted by コギー at
08:19
│Comments(1)
ギリシャ



昨日ギリシャに行きました!
さすが創業40年以上の老舗
オリジナルカクテル最高!
魔法のホイッスルとマスターのキャラクター最高!
ママも最高!
そして受賞しました(^ー^)

Posted by コギー at
13:32
│Comments(4)
FUNランチ




久しぶりにFANにて
パニーニ&パスタランチ
本日のパスタは…
ワタリガニのトマトクリーム
秋ナスのトマトソース
ドルチェには
青森リンゴのソルベをチョイス!
元気回復(^ー^)

Posted by コギー at
13:21
│Comments(0)
鮨義心


いつもお世話になってるお客様のお誕生日のお祝いにご招待させて頂きました。
私自身は2度目の義心。
カウンターが6席だけの小さなお店…
行けばなぜ6席だけなのか納得できます。
店主が一品一品カウンター越しの目の前で包丁をふるいコース料理のように順番に料理が出てきます。
にぎりだけでなくお造りもお皿に乗ってくる事なく目の前でさばきカウンターにハイッと出てきます。
全ての料理にこだわりと最高の一品への思いがこめられている事がすごく伝わってきます。
まだ28歳の若さでこれだけのこだわりと質の高い料理への挑戦…
けしてごまかしのきかない鮮魚との戦い…
よほどの決意と情熱がなければ勤まらない事かと思います。
昨夜は一品一品を大切に味わいながら頂きました。
特別な日に
特別な方へ
格別なギフトとなったかと思います。
義の心の
おもてなし
召し上がれ

Posted by コギー at
12:31
│Comments(3)
夢の鐘


大量の台風の爪痕が流れ着いている…
和歌浦観光遊歩道にある夢の鐘…
願いを鐘の音色に乗せて…
神様…
しばらく雨はお休み下さい

Posted by コギー at
17:41
│Comments(0)
喫茶店にフラフラ〜



フラフラ〜っと
初デッキカフェ
午前中ゆっくりとおサボりモーニングしてます(^ー^)
キューピーは伝票の代わりだそうです。
黄色のマンタかぶってるから二人前?
デッキカフェのモーニング
ワッフルかトースト選択できて600円也
ps
喫茶店ぶらぶらをパクったわけではありませんから〜

Posted by コギー at
11:00
│Comments(4)
今日の私にできたこと






那智山へと続く那智川の周辺の町、災害があってからテレビによく出てくる井関地区へボランティアに行ってきました。
主な作業は被災瓦礫の分別と搬出、被害家屋泥あげなどです。
川沿いの道は所々が崩落し、橋は傾き、車は横転、直径1メートルくらいの石がゴロゴロと転がっていました。
災害復興の自衛隊の車に警察の車に工事の車にボランティア…おまけに車両乗り入れの時間規制と周辺は大渋滞…
瓦礫を分別しトラックに積み込み勝浦海岸の近くの仮設のゴミ集積場まで片道20分乗り入れ規制の渋滞にはまれば30分以上と積んでは運びの繰り返し…
暑い…
砂ぼこり…
ヤバいフラフラする…
深夜1時に和歌山を出発し、新宮へ物資を届け、集合場所の那智の駅に着いたのは朝の5時半頃。そこで仮眠をとり8時過ぎから実働。
万全とはいえないコンディション…
無理して迷惑をかけるわけにはいかないと充分に水分補給をしながらコツコツ作業…
なかなか腰にくる…
吹き出す汗!汗!汗!
身体中のホコリが泥へと…
そしてせっかく分別しても瓦礫の搬送中ちょっと目を離した間にまた瓦礫のやま…
おそらく他のボランティアの仕業…しかしもめることもまさかできず。。。
イライラ!!
ダメ!怒っちゃダメ
そんな心を沈めてくれるひとつの箱…
「思い出品収納箱」
自分が何をしにきたのかを胸にグッと。。。
被災地復興の支援
行方不明者の大捜索。
災害救助犬。
近くでみたのははじめての経験。
その中でもいちばんインパクトあった現実…
「どろぼう注意」
なんとも情けない現実…。
あと驚いたのは…
お水半額!
がんばろうわかやま!
お水半額で応援します
…って
朝は定価だったような
まさか水道復旧後の価格改定(値下げ)じゃないですよね( ̄▽ ̄;)
我が町ふるさと和歌山で起きた未曾有の大惨事、、復興にむけ、せめて今日の私にできることをできたと思う帰りの車中なのでした。

Posted by コギー at
20:03
│Comments(7)
ニュー富士




約10年ぶりかな…
久しぶりの「ニュー富士」でランチ!
お店の外観や店内の雰囲気はなにひとつ変わっていませんでしたが…
けど、店とともに人も歳を重ねます…
私は、平成3年の18歳に成り立ての春、美園町で社会人デビューしました。
職種は営業職…いわゆるセールスマンってやつです。
先輩方といえば…
超ベテランは苦労話を肩に背負った、高度経済成長の上げ潮とバブルの追い風の立役者。
中堅、若手は不景気知らずのバブルの戦士。
朝礼終わってモーニング
あっとゆーまに昼飯で
3時になれば茶店で一服…
太陽が沈めばのれんをくぐる…
あれっ
熱血セールスマンは?
この人たちどうかしてるぜっ!!!
売ってる?
売れてる?
売れてた?
…みたいな高卒セールスマンデビューでした(^_^;)
そんな時代からのわかやま昼飯名店
フライヤ、とんちゃん、ぐりるエイト、更科、カレーヤに… そしてニュー富士
けどお昼は
先輩(^∇^)
いただきます!
ごちそうさま!!
いい時代でした!
わかやまお昼グルメ名店いつまでも変わらぬ味を繋いでいってほしいと思います。
A級やB級とかじゃなく
わかやまの洋食グルメとして。
ニュー富士
ランチメニュー
月曜日、チキンカツ
火曜日、エビフライ
水曜日、定休日
木曜日、ハンバーグ
金曜日、トンカツ
土曜日、鶏からあげ
ランチ700円
駐車場向かいにあります!

Posted by コギー at
15:20
│Comments(2)