2009年08月26日

夏休み自由研究



今朝自分で決めた夏休みの自由研究を提出します!


和歌山城に奉られている
樟守大神と白龍大神


樟守の神様

樟=くすのき
樟脳=防虫効果の虫除
虫(蟲)=病魔の媒介
くすのき=薬(樟脳)の木
参考…くす玉=くすり玉
中国古来の魔よけの風習


樟樹は『魔除』
樟守の意はその魔除の樟(くすのき)を守る神様だと思います。


白龍大神

白龍=龍神または白蛇の神様。家を守る屋敷神。

だから白蛇さんの石があるんですね!


樹齢450年以上。戦争の空襲を生き延びた和歌山城の樟樹(くすのき)。
その幹のすぐ近くにある『樟守白龍大神』。
和歌山城・屋敷を守る白龍。

どちらも和歌山のシンボルの守護神です。


たぶん…f^_^;


Posted by コギー at 11:54 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。