紀伊国名所図会


江戸時代後期(1811年)に出版された地誌書『紀伊国名所図会』の絵を彩色し現在に復活!
いつもぼくのブログを見てくれている、ニュース和歌山のNくんがぼくの日課であるお城ウォーキングをより充実させて下さいと…わざわざ知らせてくれて一冊購入しました。
まさに!
歴史とともに歩むウォーキングマップです!
んで定価1050円也
安い!

Posted by コギー at
12:42
│Comments(4)
FUN+Zero






ブランチ〜o(^-^)o
前菜に…
パニーニ(パスタ)
サラダ(ピザ)
パスタランチは…
カキとほうれん草のクリームソース!
ピザランチは…
カラフル野菜のピザ!
ドルチェは…
キャラメルアイス
和栗のシフォンケーキ
そして〜エスプレッソで〆〜
パスタランチ1300円
ピザランチ1680円 也〜

Posted by コギー at
12:09
│Comments(3)
カツカレ〜


今日のランチは…
カツカレ〜(^O^)
しかし…今日の天気予報は昼から降水確率90%やのにめちゃめちゃ快晴やな〜
先日のゲリラ豪雨…
真逆の天気予報…
自然を相手になんか疑い深くなってしまう。
ほんまに降るのか?雨?

Posted by コギー at
14:49
│Comments(0)
ご無事で!



吉宗くん!
よくぞご無事で!
昨日明け方和歌山市を襲撃した記録的ゲリラ豪雨。
お城の猫さん達にとっては映画2015並のパニックだった事でしょう…
お城をぐるりとパトロールすると、見慣れた顔の猫達はみんな無事でした!
よかったよかった(^_^)
最近ルートが違ったので今朝気がついたのですが、お城の季節観測樹木のひとつ『さざんか』が綺麗な花を咲かせていました。
落葉もそこそこ、まだ北風もピープーほどでなく、たき火したくなるほどの寒さじゃありませんが…冬の足音かな。

Posted by コギー at
08:30
│Comments(0)
Cars SOP(カーズサップ)


布引のだいこん畑のど真ん中にポツンとある、カーズサップ!
昔からお世話になっているなんとな〜く所ジョージの匂いがするオーナーの車屋さんです!
フィアットやら洒落た輸入車を取り扱ってるこだわりのくるまやさんです。
事務所にバーカウンターがあり、いつもいれたてコーヒーいただきます(^O^)
本日はカレンダーを頂にきましたf^_^;
毎度おおきにー!

Posted by コギー at
11:54
│Comments(0)
ジョグノートモバイル


ジョグノートモバイル!
30日間無料でお試し!!
なになに…
携帯のGPS機能を活用してジョギング・ウォーキング・自転車の移動経路、速度、時間、消費カロリーを記録できます。
いっぺんやってみよ〜っと(^O^)

Posted by コギー at
18:33
│Comments(0)
エイリアン!


あせります…
運転中の虫…
まるでエイリアン…
まずはフレンドリーに語りかけます…
『おいおいどうした君!』
『少しくらいはかまわないが君達が住める場所じゃないよ』
『マナーの問題だがひとつ約束だ!飛ばないでくれ!』
って…
でも虫は歩み続けます…
まるで迷える子羊のように…
虫〜!!
出ていってくれ!!
ひとりにしてくれ!!
こっち見るな!!
ハァァァ(´Д`)
ある渋滞中の出来事。。。

Posted by コギー at
13:42
│Comments(0)
そうじに学ぶ



今朝は恒例の小学校前の三角公園のお花の植え替えです。
地元自治会・PTA・先生そして子供達みんなでいっしょに作業します。
高い枝は大人達がはしごに乗って剪定し、お年寄りが子供達にお花をはいって手渡しお花を植え、子供達は自分より背の高いほうきで一生懸命掃除して…
とても心があたたかくなる活動です。
今日はお花の植え替えともうひとつ校内で奉仕活動が実施されました。
父兄・先生で校内を清掃する活動です。
これも恒例行事なのですが、今回はあるグループの方々が参加されました。
そのグループは
『和歌山掃除に学ぶ会』の皆さんです。
学校のトイレをひとつひとつ素手でピッカピカにする事で心が洗われる…そんな活動をされている方々らしいです。
そのグループはボランティアではないとおっしゃる意味は、きっと自分自身のために掃除をするからかだと思います。
こういう地域や大人達に触れる事で子供達に豊かな心が育まれ、強く優しい社会になればと陰ながら思いました。
なぜ陰ながらかっていうと…
最初参加した時に校長先生に任命されて以来、自ら志願し公園から少し離れた学校前の歩道が定位置なのですf^_^;

Posted by コギー at
10:38
│Comments(0)
お見舞い




今朝お見舞いに寄りました。一の橋の樟樹さんの。
担当医の先生の説明を読み、神社にヘルシアのおつり11円を供え樟樹さんの祈願しました。
わかやまの歴史を見守り続けている樟樹さん…
病状と治療法の説明が今の世相…今のわかやまとダフるなぁ。。。
環境変化…
水分不足…
法律の壁…
いつもガンバレと見守り続けている樟樹さん!
ガンバレ!
負けないでくれ!

Posted by コギー at
08:17
│Comments(0)